白髪染めで白髪が増える?

白髪染めを良くするようになってから

急に白髪が増えた気がする…と感じる方は

多いのではないでしょうか。

実はこれはちゃんとした理由があります。

最近の研究でわかったことは、

「活性酸素」による酸化が原因で

白髪が増えてしまうことです。

この「酸化」は白髪染めが深い関係にあるんです。

❐白髪染めってどんなもの?

髪の毛を染めるために

どうしたら良いかご存知ですか?

染料をただ塗っただけでは綺麗に染まりません。

そこで鍵になるのが、

「キューティクル」「メラニン」です。

「キューティクル」はあなたがイメージするように、

髪の表面を覆っているもので、

外の刺激から髪の内部を守り、

水分やタンパク質が流れ出さなくする役目があります。

「メラニン」は髪の毛の色づけるために必要な色素です。

つまり、髪を染める場合、

・「キューティクル」を無理やり剥がして、

・「メラニン」を分解して別の色を発色させる

事が必要です。

そこで、美容院や自宅のカラー剤に含まれるのが、

アンモニアなどが含まれる「アルカリ剤」と

【過酸化水素】が含まれる「酸化剤」です。

このカラー剤に含まれる「過酸化水素」が

頭皮に残されることで、

細胞が酸化してしまい、白髪の原因になります。

❐カラーと白髪染めの違いって?

普通のカラー剤と白髪染めの違いは、

・ブリーチ力が高いか

・染毛力が高いか

です。

普通のカラー剤だと、

黒髪に色を付けることが多いため、

「ブリーチ力」を強くします。

そのため、過酸化水素を多く含む場合もあります。

白髪染めだと、

白い髪に色を付ける必要があるため、

「染毛力」を強くするため、

ジアミンと呼ばれる染毛剤の配合が多くなります。

※ただ気をつけてほしいのが、

美容院で白髪染めをされる多くの方が、

黒髪と白髪が混ざった状態ではないでしょうか?

結局は黒髪を少し明るくする必要があるため、

必然と過酸化水素の量も多くなります。

❐頻度の調節が大切です

実は最近の研究で、白髪染めを行うと、

「過酸化水素」が通常より多く残っていることが

発表されました。

白髪染めを繰り返していくうちに、

頭皮のダメージが増え、白髪だけではなく、

ボリュームダウンなど様々な悩みも増えてきます。

頭皮に過酸化水素が溜めさせないために、

<45日~60日位に1回>の頻度に調節することが

望ましいです。

※よくある肌の生まれ変わりサイクルです

白髪の原因は、

・栄養不足

・ストレス

・睡眠不足

・喫煙、飲酒

   ・

   ・

   ・

など様々あります。

適度に頭皮を休めながら、

体に負担のかけない方法で白髪をケアを心がけましょう。